外湯温泉のご案内
申し訳ありませんが、宿には内風呂がありません!
- 俵山温泉 泉屋旅館に内風呂がない理由
- 俵山温泉は良質の湯・源泉を守るため宿も家庭も外湯です。
湧出量の少ない、貴重な良質の源泉を、枯らさない!加水しない! 自然湧出・源泉100%・かけながしの湯は、かけがいのない共有財産です。
宿をご利用のお客様には大変ご面倒をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
夕方になると近所に住む子供たちも来て、元気な声で楽しくお風呂に入ります。
人情にあふれ、浴衣姿でカランコロンと歩く温泉街に情緒を感じる、俵山温泉です。 - 俵山温泉の歴史
- 俵山温泉は延喜16(916)年に発見された歴史のある温泉。
江戸時代には長州藩毛利家直営の湯治場となり、明治期以降は、町の湯はリウマチや神経痛、川の湯(現在の白猿の湯)は皮膚病や火傷、正の湯は胃腸病の名湯として知られてきました。 - 俵山温泉はどんな温泉?
- アルカリ性単純温泉 PH 9.8
神経痛・リュウマチ・皮膚のトラブル・ムチ打ち症・疲労回復などに言いといわれています。
また、医療機関からも折紙つきの霊泉と言われています。
飲む温泉水は特に女性に人気があります。別名≪美人の湯≫ とも呼ばれています。

外湯「町の湯」(俵山温泉 泉屋旅館から徒歩2分)

- ご利用について
-
俵山温泉の原点はこの「町の湯源泉」。古くから療養泉として親しまれ多くの入浴者が訪れます。家族湯もあり、多くの湯治客で賑わっています。
営業時間/6:00~22:00
ご利用料金/通常 大人480円、小学生220円、幼児150円 家族湯 (要予約) 大人3名以内3,000円
詳しくはお問合せください。
TEL:0837-29-0001
外湯「白猿の湯」 (俵山温泉 泉屋旅館から徒歩約2分)

- ご利用について
-
平成16年に改築。源泉は主に「川の湯源泉」を活用しています。屋内・露天風呂共に広々としています。1階に売店、足湯、ペット湯を完備しています。
営業時間/7:00~21:00
ペット湯 11:00~16:00(要予約) ご予約は、お電話にて。
通常 大人850円、小学生620円、幼児370円
タイムサービス (朝7:00~9:00、 夜19:00~21:00) 大人600円、小学生400円、幼児220円
TEL:0837-29-0036
外湯を楽しむ俵山温泉
アルカリ性単純温泉 PH 9.8
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、高血圧症(硫化水素型)、動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷、アトピー性皮膚炎、あせも、しっしん
病状により個人差がありますので、不安な方はお医者様に相談して下さい。
備品:シャンプー&リンス・ボディーシャンプー・ドライヤー。タオル有料
注意:成分が強いので、初日から長湯はしないで下さい。体が温まったら浴槽から出て、しばらくしてまた入りましょう。 - 温泉分析表
-
- 管理者
- 俵山温泉合名会社 山口県長門市俵山5113番地
- 水質名
- アルカリ性単純温泉 (低張性アルカリ性温泉)
- 水源名
- 町の湯泉
- 湧出地
- 山口県長門市俵山5111-1
- 泉温
- 40.6℃
- 湧出量
- 203.3L/min 動力 (深さ:不明)
- 知覚的試験
- 無色澄明、微硫化水素臭
- pH値
- 9.86
- 密度
- 0.9983(20℃)
- 蒸発残留物
- 0.188g/kg
- 調査・試験者
- 山口県衛生公害研究センター
詳しくは俵山温泉合名会社にお尋ねください。 TEL(0837)29-0001 - 飲む温泉水
- ぜひ、飲んでみてください 「町の湯」「白猿の湯」には飲む温泉水があり、胃腸の調子を整える効果があるといわれています。
入湯前が効果的ですが、入湯後の水分補給としても有効です。ただし、飲みすぎは逆効果です。
1回コップ1杯、1日3回~6回程度。 美人の湯を飲んで美人になりましょう! 飲む温泉水は特に女性に人気があります。最初は胃腸を整える目的で飲まれていた方が、便秘が解消され、体調も良くなり、しかも肌がキレイになったと、口コミで評判が広がりました。多少の個人差はありますが、≪体の中からキレイに!健康に!≫と、多くの方がご利用されています。
